2月7日
今年もifactory筑波山登山に行ってきた(^^)
例年通り、おたつ石コースから登るライン取り
M氏をお迎えに行く前に朝ごはん
オレンジハット藪塚でトーストサンド
迷うことも渋滞もなく到着
9時30分、現地集合
10時00分、登山開始
10時40分、つつじヶ丘駅
登山道に雪が残る
迎え場コースとの合流地点
ここで軽アイゼンを実装
ヤマドリが現れた(゜o゜)
はじめてみた!(^^)!
軽アイゼン実装したら安心が違う!
軽アイゼン最強!(^^)!
山頂が見えてきた
山頂付近の木の枝が真っ白
暴風雨だった昨年と違って快晴
山頂近くの木
風でぱらぱらと落ちてくる
霧氷
はじめてみた!(^^)!
グライダーも飛んでた
12時15分、女体山山頂
風も無くおだやか
お昼ごはんを食べに行く道中、危険が危ない
毎年、山頂は強風で寒かったけれど今年は暖か。
快適な山頂はじめて!(^^)!
男体山にも霧氷が
お昼ごはんは自販機食堂のハンバーガー
13時30分、下山開始
14時00分、ケーブルカーの脇で休憩
ここで軽アイゼンを取り外す
ちょうどええタイミングでケーブルカーが通過
はじめてみた!(^^)!
・・・という訳ではないが、今日は色々とタイミングが良い
14時30分、下山
お土産はおいもと柿
おっちゃんの軽快なトークが楽しい
●●●下山後のお茶会●●●
ノーリーズコーヒーで買った豆を持ってきた
2015年にJR桐生駅北口にOPENしたコーヒーやさん
ノーリーズコーヒーを淹れるノーリーオ監督
はみ出るほどのお茶菓子
ちっくんちーずまんじゅううまい(^^)
15時30分、解散
昨年寄った温泉「ビアスパーク下妻」は休業中との事だったので
今年は八千代の湯に行く。
お風呂上りのドクターペッパー
帰郷後夕飯
約束?の通り、お夕飯はラーメン
今年の筑波山登山は色々貴重な物が見られた(*^。^*)
もう5回目くらいの筑波山だけれど毎年色々あって飽きない。
今年もありがとうございました。
また来年もがんばります。
0 件のコメント:
コメントを投稿